メニュー

高血圧について

高血圧診療時間と予約について

※ご予約は下記バナーより、24時間WEB予約がご利用いただけます。

お電話でもご予約可能です。

電話予約はこちら】(tel:050-1721-0927)

お住まいまたは職場がお茶の水が近い方は、分院であるユアクリニックお茶の水院もご利用いただけます。

お茶の水分院のご予約はこちら

高血圧とは

まず、血圧とは血液が動脈を流れる際に血管の内側にかかる圧力のことです。

血圧を規定するものには、心臓から押し出される血液の量(心拍出量)と、血管の太さ(正確には血管内径)・血管壁の弾力性があります。
血液の量が多ければ血管の壁には強い圧力がかかり、高血圧になります。
また、末梢の血管がなにかしらの理由で収縮したり、または血管が硬く細くなると血圧が上がります。

よく、血圧の“上”とか“下”という言い方をしますが、上は心臓が収縮して血液を送り出したときの「収縮期血圧(最高血圧)」のことで、下は心臓が拡張したときの「拡張期血圧(最低血圧)」のことです。

収縮期の血圧

拡張期の血圧

収縮期血圧が140mmHg以上、拡張期血圧が90mmHg以上のとき、高血圧と診断されます。 

高血圧の判定では、診察室血圧よりも家庭血圧によるものが優先されます。
これは、最近の研究で脳卒中や心筋梗塞などの発症を予測する方法として、診察室で計測する血圧より家庭で計測する血圧のほうが優れていることがわかったためです。
これは通常、病院に行くと緊張して血圧が上がることが多いため、家庭血圧は診察室血圧より収縮期、拡張期ともに5mmHg低めとされています。

下記に血圧を上げるもの、下げるものを列挙してみます。季節によっても血圧は変動します。

血圧を上げる要因

塩分の摂りすぎ/加齢/ストレス/激しい運動をしたとき/寒さ(冬)/外気温の急変(入浴時の脱衣やいきなり熱いお風呂に入ったとき、冬季に暖かい室内から外出するときなど)/睡眠不足/過度のアルコール摂取/排便時などの力み/日常の運動不足/肥満・過体重/遺伝による 体質/動脈硬化などの病気/性格(すべてを一人で抱え込むタイプの人)

血圧を下げる要因

休養/睡眠/ 運動習慣/暑さ(夏)/入浴(ぬるめのお湯で)/少量のアルコール摂取

 

高血圧の人の大部分は、血圧を上げる原因を特定できない「本態性高血圧」というタイプです 。これは腎臓や神経系などの何らかの遺伝的な異常に、塩分の摂りすぎや過食などの生活習慣・環境の要因が加わって起こります。

患者さんの数は少ないですが、血圧を高くする明らかな原因があって高血圧になっている場合もあり、これを「二次性高血圧」といいます。腎臓の病気や内分泌の病気などが該当します。二次性高血圧では多くの場合、その原因となっている病気を治療すると、血圧が下がります。

多少血圧が高くても、自覚症状がないのがふつうです。血圧がかなり高いときは、頭痛やめまい、肩こりなどが起きやすくなります。しかし、こういった症状は血圧とは関係なしに現れるので、高血圧は自覚症状があてにならない病気です。

高血圧症を放っておくと

高血圧状態では、血管の壁につねに強い圧力がかかっています。血管壁はその圧力に対応して、次第に厚く硬く変化し、動脈硬化が進行しやすくなります。
その結果、血管の弾力性が失われて、血管内部はますます狭くなり、血圧がさらに上昇する悪循環に陥ることがあります。この悪循環が続くと、やがて「合併症」が起こりやすくなります。

血管の多い臓器ほど合併症が起きやすい特徴があります。高血圧の影響はまず、血管壁が弱い細い血管に現れ、細い血管が多い臓器ほど早く障害されます。
具体的には、脳や眼(網膜)、腎臓などです 。さらに、高血圧が長期間続き、太い血管の障害が起きると、 脳卒中や心臓病、あるいは動脈瘤破裂という、生命を脅かしたり、身体に障害を残すような、重い病気が起こってしまうことがあります。下記に各臓器の合併症について簡単に触れます。

脳の血管が詰まる脳梗塞と、血管が破れる脳出血があります。発作時は麻痺や舌のもつれ、めまい、嘔吐、意識障害などが起きます。

眼(網膜)

眼底出血などが起こり、視力が低下することがあります。

心臓

冠状動脈の動脈硬化による狭心症心筋梗塞、高血圧に対応し心臓がオーバーワークを続けた結果生じる心肥大(心臓の壁が厚くなった状態)、それらによる心不全などが起きます。

腎臓

尿にタンパクや赤血球が出たり、むくみなどが現れます。腎機能低下が進行すると、人工透析を受けないと生命を維持できなくなります。 

高血圧の治療

高血圧の治療では、まず生活習慣を見直すことから始めます。そうしないと治療効果が上がらないばかりか、高血圧以外の生活習慣病や合併症が進行してしまうからです。
高血圧治療の目的はあくまでも心血管病(脳卒中や心筋梗塞など)やその他の合併症を防ぐことで、血圧を下げるのはその手段に過ぎません。

薬による治療は、生活習慣を改善しても血圧が下がらない場合に行います。
血圧を下げる薬には多くの種類があり、その中から患者さんの高血圧の程度や状態、その他の病気の有無などによって使用する薬を決めます。いくつかの薬を組み合わせて服用したり、服用する量や時間帯が薬によって異なることもあるため、医師の指示にしたがい、途中で自分の判断でやめないようにしましょう。

主な降圧薬とその作用は下記のようになります。

  • カルシウム拮抗薬:血管を広げて血圧を下げます。
  • ARB、ACE阻害薬:血管を収縮させる体内の物質をブロックして血圧を下げます。
  • 利尿薬:血管から食塩と水分(血液量)を抜いて血圧を下げます。
  • β遮断薬:心臓の過剰な働きを抑えて血圧を下げます。

治療の目標としては、140/90mmHg未満を目指します。
ただし、糖尿病や腎臓病などのある方はさらに低くする必要があります。 血圧目標に関しては更に下げたほうがいいのではないかという報告もあり、医師と相談の上で決定していきます。

高血圧の薬は、一度飲みだすと一生飲み続けなければいけない、と考えている人が多いようです。たしかに血圧を下げる薬は高血圧の原因を治すわけではありませんので薬をやめると元に戻って高血圧になる可能性は大きくなります。

高血圧の患者さんで、降圧薬をやめることができる人はいますが、それには二つの条件が必要です。一つは、薬を使っている条件下で血圧がしっかり正常に下がっていること、もう一つは、減塩・運動・肥満是正など生活習慣の改善ができていることです。 

生活習慣の改善について

高血圧における生活習慣改善の一番のポイントは減塩です。

塩分は水分を引きつける作用があり、そのため血液量を増やしますし、 同時に血管を収縮させ血圧を上げます。
急に厳しい減塩に取り組むと続かなくなりますから、無理のない程度の減塩から始めましょう。1日1gの減塩で、収縮期血圧が約1mmHg低下することが報告されています。
外食時にどのお店も味付けが濃いと感じるようになったら、塩分控えめの食生活が定着してきたといえます。

 

運動は、血管を広げて血行をよくし血圧を下げます。
また、減量やストレス解消にもよく、高血圧の治療には欠かせません。ただし、急に激しいスポーツを始めるのではなく、医師の指導を受け、ウォーキング(早歩き)などの毎日気軽にできる運動から始めましょう。

精神的ストレスは、血管を収縮して血圧を上げます 。かといってストレスをすべて排除することなど不可能ですから、趣味や社会活動などの気分転換になる時間を作ってみましょう。
また、疲れた心を休めるため、睡眠は十分とりましょう。寝不足は高血圧の原因の一つです。

アルコールは少量なら血圧を少し下げますが、飲みすぎると血圧が上がり心臓の負担も増えます。目安として、1日に日本酒で1合、ビールなら中ビン1 本までがよいといわれています。

喫煙は血管を収縮させたり血管壁を傷つけ、動脈硬化の進行を早めるので、合併症の危険がより高くなります。 
禁煙を心掛けるようにしましょう。

血圧に関して不安がありましたら、当院にいつでもご相談下さい。

 

文責:杉原 桂

 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME