メニュー

RSウイルス感染症について

RSウイルス感染症とは

RSウイルス感染症は冬に流行することが多いウイルスで、2歳以下の年齢の乳幼児が感染すると、急性細気管支炎という病気を起こします。

RSウイルス感染症の特徴と診断

RSウイルス感染症は咳と鼻水の症状が特徴で、発熱することもあります。風邪症状に続いて、ゼーゼーという呼吸音が強くなると、急性細気管支炎の診断となり、1歳未満(特に6ヶ月未満)では急速に呼吸の状態が悪化し入院を必要とすることもあります。

診療で感染が疑われれば、RS抗原検査を行い、陽性で診断します。

RSウイルス感染症の治療

治療は効果のある抗ウイルス薬はなく、対症療法が中心となります。医師から症状に合わせた薬が処方されます。

また1歳未満では急速に状態が悪化することがあるので、こまめに診察を受けるようにしてください。

ご家庭で気を付けていただきたいこと

呼吸が苦しそうっだり、ミルクをあまり飲まなくなったりしたときは、はやめに受診してください。水分は少量ずつを頻回に飲ませましょう。入浴の制限はありません。家族の間の感染予防は接触感染が主なので、手洗いなどの一般的な予防策となりますが、大人が感染しても軽い風邪ですむことがほとんどです。

文責:渡邉 太郎

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME