杉原 桂
アトピー性皮膚炎Q&A アトピー性皮膚炎ってどんな病気?
(2019.09.20更新)
Q アトピー性皮膚炎ってどんな病気?
「かゆみのある湿疹が、よくなったり悪くなったりを繰り返す病気です。」
アトピー性皮膚炎は「赤くなる」「小さいぶつぶつができ… ▼続きを読む
健康診断で中性脂肪が高いと言われた患者さんへ
(2019.08.26更新)
なぜ、中性脂肪がわるいのか?
そんなにオレが悪いのか?
ララバイララバイお休みよ〰♪ (若い人にはわからない)
中性脂肪の値が気になる人も、気にならない人も、次の動画をみてほしいと思っています。… ▼続きを読む
こころの問題
(2019.08.23更新)
2019.8.22。
東京医科歯科大学で行われている、プライマリ・ケア医の勉強会に参加してきました。
お世話になった井出先生の講演を聴きにいったのです。
今回のテーマはPIPC。
聞き慣れない… ▼続きを読む
もしかしてぜん息?などの心配ごとやお悩みごとを『ぜん息・COPD電話相談室』で相談できます
(2019.08.22更新)
杉原 桂です。 僕は小児喘息を専門にしています。 お役にたちたいのは、喘息、アトピー性皮膚炎をはじめとする小児アレルギーの分野とワクチンでの病気予防です。
今日はその中から、喘息の相談室をご案内しま… ▼続きを読む
面倒くさい?大事な風疹ワクチン5期接種!
(2019.08.20更新)
風しん抗体検査・風しん第5期定期接種とは?
昭和37年度~昭和53年度生まれの男性の皆さん、お住まいの自治体から、「風疹第5期」と書かれたお知らせを受け取っていますか?
昭和37年4月2日~昭和4… ▼続きを読む
水いぼ、どうしたらいいですか?こうしましょう!
(2019.07.31更新)
この時期によくある相談。
水いぼ、どうしたらいいですか?という質問。
僕が医師になってからずっと同じようなやりとりが続いている。
医師によって意見が違うからでしょう。
&nbs… ▼続きを読む
性教育について
(2019.07.29更新)
「万引き家族」を観ました。
描かれている一部にはJKビジネスとして秋葉原でも行われているようなことであり、小児科医として無力感を感じるところでもあります。
ちょうど、東京保険医新聞では埼玉医科大学… ▼続きを読む
日本脳炎を生後6ヶ月から勧めている理由
(2019.07.27更新)
詳細はこちらのハッピーノートの記事を参照してもらいたいのです。
1 日本脳炎ワクチンは本当は生後6ヶ月から接種することができる。
2 なぜか3歳から接種することが定説になっている
… ▼続きを読む
製薬マネーデータベース=医師がいくら製薬会社からもらっているか
(2019.07.27更新)
どこからが癒着でどこからが、頼まれた仕事なのか。李下に冠を正さず、という言葉がある。
僕自身は、今でこそ製薬会社の名前がはいったボールペンなどは使うことがないように意識しているが、大… ▼続きを読む
食物アレルギーの発症を防ぐ
(2019.07.24更新)
「乳幼児健康診査身体診察マニュアル」p.30より抜粋
湿疹があっても離乳食開始時期を遅らせない 食物アレルギーの発症を防ぐために
食物アレルギーは乳幼児期に多く、近年増加傾向にある… ▼続きを読む