杉原 桂
学生実習をおえて
(2019.06.17更新)
感謝
6/13-14で学生実習を受けて入れていました。ご協力してくださった患者さまたちには深く感謝を申し上げます。
学生からのメッセージ
転載許可をえて。
2日間、お世話になりました!… ▼続きを読む
ステロイド点眼薬使用時の注意
(2019.06.16更新)
ステロイド点眼薬使用時注意点
東京都眼科医会の通知より
最近、眼科以外の科でのステロイド軟膏、点眼薬の処方による眼圧上昇、さらにはその長期使用によるステロイド緑内障の発症事例があります。
当院… ▼続きを読む
杉原がはちみつを処方するワケ
(2019.06.14更新)
ハチミツの処方について
当院では咳嗽にハチミツを処方することがあります。
え?
はちみつ?
とびっくりされる方も少なくありません。
もちろん、1歳未満の方には禁止です。
赤ちゃんの場合… ▼続きを読む
「消毒とガーゼ」撲滅宣言
(2019.06.14更新)
当院での湿潤療法のとりくみ
2005年あたりから、ずっと湿潤療法を続けています。
湿潤療法ってなあにという人はこちら。
当院ではプラスモイストを創傷被覆材として準備してあります。
… ▼続きを読む
ワクチン接種の順番を意識すると
(2019.06.14更新)
ワクチンの同時接種はもはや当たり前、といっていいだろう。
いまだに、個別接種する医師は小児科専門医の中にはさすがにいなくなった。
VPDの会 同時接種について
そして、ワクチンを同時接種するさい… ▼続きを読む
子宮頸がんワクチン積極勧奨中止6年
(2019.06.14更新)
子宮がんの死亡数は、全体として年間約6,400人で、このうち子宮頸がんが約2,900人、子宮体がんが約2,200人、どの部位か情報がない子宮がんが約1,300人となっています(人口動態統計2014年)… ▼続きを読む
あなたのワクチンは正しい冷蔵庫に保存されているか
(2019.06.07更新)
ワクチンをめぐる話はいろいろだ。
でも自分の経験からすると
ほとんどの医師はワクチンに関して、きちんと学ぶチャンスは少ない。
小児科専門医の僕でも、開業してから予防ということに本腰をいれると決意… ▼続きを読む
ワクチンといえばユアクリニック、と言われるようになりたい
(2019.06.05更新)
ワクチンに関してはいろいろと発信したいことがある。
僕が医師になってから
ワクチン後進国だった日本は
徐々にその遅れをとりもどしつつある。
ヒブワクチン、肺炎球菌ワクチンがはじまったことは本当… ▼続きを読む
無意味な抗生物質投与、もうやめませんか
(2019.06.03更新)
僕が医師免許をとったころから、風邪に抗生剤は無意味である。と教科書には書いてありました。
しかし、上級医の先生がたは現実はちがうんだよ、とか、日本には髄膜炎があるから、といった理由で
風邪に対する… ▼続きを読む
6歳未満の市販で買える風邪薬は中止したほうがいいと思っています
(2019.05.31更新)
大昔(2007年)の記事ですが、いまだに日本では子供向けの風邪薬が薬局で購入できるままになっています。
アメリカでは、6歳未満への効果を裏付ける研究成果はなく、またこの年齢層は薬の副作用を最も受けや… ▼続きを読む