メニュー

感染症

海外旅行にいくときに心配なので・・・ (2019.10.03更新)
心配な子連れの海外旅行   良く、海外旅行に出かけるのですが心配なのでクスリを出してもらえますか?という質問を受けます。 結論から言いますと、処方は出せるのですが保険が使えません。それどころか診… ▼続きを読む

入学前にDPTワクチンを! (2019.10.03更新)
  2018年から2019年にかけて、百日咳がとても流行しましたが 実は、小学生での報告例が最も多くなっていました。   四種混合ワクチンは… これまで、ジフテリア、百日… ▼続きを読む

うがい薬の禁止!と聞いたらびっくりするかもしれません。 (2019.10.02更新)
小児科の杉原です。 インフルエンザも今年2019は流行が早くて、千代田区、文京区の小学校で早々と9月から学級閉鎖するところもありました。 さて、予防の1つに手洗い、うがいと耳にタコができるほど聞か… ▼続きを読む

帯状疱疹は予防が一番!と言ってみます(その①) (2019.09.12更新)
 帯状疱疹と帯状疱疹後神経痛の治療をしながら、これからは”かかる前からワクチンで予防する”方向へすすんでいくものと予想しています。  一度かかると、長びくその痛みにわずらわされる帯状疱疹後神経痛です… ▼続きを読む

帯状疱疹後神経痛に効く薬とは (2019.08.15更新)
 帯状疱疹を発症したあとに、帯状疱疹後神経痛が生じた場合には、痛みのコントロールに困ることがあります。  帯状疱疹が発症して、前述のようにウイルスが神経や神経節で炎症をおこすと、神経が障害されてしま… ▼続きを読む

水いぼ、どうしたらいいですか?こうしましょう! (2019.07.31更新)
  この時期によくある相談。 水いぼ、どうしたらいいですか?という質問。 僕が医師になってからずっと同じようなやりとりが続いている。 医師によって意見が違うからでしょう。 &nbs… ▼続きを読む

手足口病の大流行について (2019.07.20更新)
7/5のブログでも少し書きましたが、流行のおさまる気配がありません。追記します。   ことしの手足口病の特徴 少なくとも千代田区で私が診ている手足口病にはいくつかの特徴があります。 … ▼続きを読む

2019年になっても風しんの報告が続いています (2019.07.05更新)
風しんの報告が続いています 厚生労働省の感染症エキスプレスより抜粋。   2018年は、12月30日までに2,917例の届出があり、そのうち、2,857例は7月23日以降の報告でした。  201… ▼続きを読む

手足口病の流行について (2019.07.05更新)
手足口病が増加しています  手足口病は、主にエンテロウイルスによる夏風邪の一つです。その名の通り手や足、口(口の中、唇)に小さな水疱ができる病気です。主に子どもの病気ですが、特に乳児では経口摂取でき… ▼続きを読む

杉原がはちみつを処方するワケ (2019.06.14更新)
ハチミツの処方について 当院では咳嗽にハチミツを処方することがあります。 え? はちみつ? とびっくりされる方も少なくありません。 もちろん、1歳未満の方には禁止です。 赤ちゃんの場合… ▼続きを読む

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME