小児科
小児の咳止めに科学的根拠なし?その1
(2022.05.30更新)
小児科医のスギハラです。当院を受診された人の中にはおくすり手帳をよくみると、他の病院とちょっと風邪ぐすりが違うんだけどな・・・と思われる人がいると思います。
じつはそれには理由があるのです。書籍「小… ▼続きを読む
日本小児科学会に行ってきました
(2022.04.20更新)
小児科医の杉原です。
土日に休診をいただいて、郡山でおこなわれた日本小児科学会に行ってまいりました。
懐かしい知人と偶然出くわして、うれしい気持ちになったり
勉強になることもたく… ▼続きを読む
5歳から11歳までの子どものためのCOVID-19ワクチンについて知っておくべき10の事柄
(2022.02.27更新)
院長の杉原です。
僕が想像したよりも、医師のあいだでも、子どもへのワクチン反対という意見があってびっくりしています。
じゃあ杉原の意見はと聞かれたとしたら、疾病を抱えている病児を念頭において接種し… ▼続きを読む
子どもの足の爪がへこんでるッ!
(2021.11.09更新)
足の親指の爪がへこんでいる爪が反り返った状態をスプーンネイル(匙状爪)といいます。鉄分が足らないときにおこる貧血の症状とされています。
(〜中略〜)
幼児では裸足で遊ぶために、足の親指の爪がスプー… ▼続きを読む
子どものどもり、吃音について
(2021.11.04更新)
小児科医の杉原です。
私の専門外なのですが、どもりに困っているお子さんがいらっしゃいます。
病院に相談していいのかどうかと困っている人もいるようです。
僕は医師が書いた「ボクは吃… ▼続きを読む
こどもの鼠径(そけい)ヘルニアについて
(2021.07.09更新)
小児科専門医の杉原です。乳児健診では必ず、そけいヘルニアをチェックしています。いわゆる、脱腸のことです。おとなの脱腸とはタイプがちがうのでそのあたりを
日本ヘルニア学会の記事から転載します。… ▼続きを読む
VOLVO社からのインタビュー記事 感情もコントロールできると知ろう
(2021.06.14更新)
… ▼続きを読む
コロナ禍・ストレスで「子どもの便秘」急増中!毎日トイレに行っていても要注意なワケ&親ができること
(2021.05.14更新)
ぴあが運営するママ系WEB媒体「ハピママ」へ杉原院長のインタビュー記事が掲載されました。
コロナ禍・ストレスで「子どもの便秘」急増中!毎日トイレに行っていても要注意なワケ&親ができること
… ▼続きを読む
コロナによる、こどものうつ病は腹痛などの身体の不調がサインのこともあります
(2021.02.26更新)
国立成育医療センターのコロナ×こどもアンケート調査報告一覧 より。
第4回調査の、おわりに、のページより一部抜粋。
今回の調査で、コロナ禍の影響が慢性化してきた今の… ▼続きを読む
新型コロナウイルス感染症の流行拡大から子どもの生活を守りましょう
(2021.02.23更新)
緊急事態宣言の対象地域が1都2府8県に拡大される中、新型コロナウイルス感染症は全国の子どもの生活に大きな影響を与えています。日本小児科学会は昨今の急速な流行拡大を鑑み、改めて以下を提言しています。(小… ▼続きを読む