メニュー

小児科

子どもおよび子どもにかかわる人のマスク着用の考え方 (2021.02.23更新)
小児科学会のHPより。 ・子ども(特に2歳未満や障害のある場合)のマスク着用には、誤嚥や窒息などの危険性があるため注意が必要です。 ・子どもへの感染を防ぐために、子どもにかかわる業… ▼続きを読む

保育園や学校で新型コロナウイルスCOVID-19対策どうしたらいいの?ヒントはこちら (2020.12.11更新)
この原稿はワセダクロニクル8月1日配信からの転載です。 https://www.wasedachronicle.org/articles/covit19world/w9/ 谷本哲也 --… ▼続きを読む

小児の小陰唇癒着について (2020.10.23更新)
小陰唇癒着は、乳児健診では良く見つかる病気だ。多くの小児科医が気づいていないのが残念でならない。 治療はいろいろあるようで、 リンデロンVGでも、ゲンタシン軟膏やワセリンといったものが使われて… ▼続きを読む

COVID-19の母より出生した児の陽性率は経膣分娩・母乳育児・母親との接触によって増加することはなかったという論文 (2020.06.22更新)
COVID-19の母より出生した児の陽性率は、経膣分娩、母乳育児、母親との接触によって増加することはなかった、という論文の紹介です。 母乳を与えているお母さんたちに是非伝えたい。 コロナがこわくて… ▼続きを読む

小児科専門医による新型コロナウイルス感染症に関する Q&A11連発! (2020.05.21更新)
日本小児科学会予防接種・感染症対策委員会 新型コロナウイルス感染症に関する Q&A より (2020 年 5 月 1 日現在) 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、世界的に感… ▼続きを読む

小児科的に新型コロナウイルスの情報まとめ (2020.05.20更新)
小児の新型コロナウイルス感染症に関する医学的知見の現状 小児科医の杉原 桂です。 医師会のホームページに掲載された情報です。小児科医としては安心材料が多いのですが、他の病気に対するワクチンをうてず… ▼続きを読む

出産・授乳を控えたあなたへ新型コロナウイルスからあなたとお子さんを守るために (2020.05.11更新)
小児科医の杉原です。 日本ラクテーションコンサルタント協会というグループ があります。母乳育児、授乳に関する科学的な情報を提供してくれています。小児科医にとっても頼もしい情報源の1つです。 そち… ▼続きを読む

留守番をする子どもの安全をまもるためにできること (2020.03.16更新)
自分の子どもらはすっかり大きくなって手が離れてしまった小児科医の杉原です。 2020年3月13日  日本小児科学会 こどもの生活環境改善委員会  より。 子どもだけの留守番について  新型コロナ… ▼続きを読む

耳の掃除は本当に必要なの?耳垢談義。 (2020.03.04更新)
ユアクリニック秋葉原では、 杉原が小児科診察のときに耳垢除去をすることがあります。 これは鼓膜の診察がしたいという目的あってのことです。 ではご家庭でどれだけ、耳垢の掃除をしたらよいのでしょうか… ▼続きを読む

ニキビの治療について (2020.02.27更新)
思春期に特有の病気、にきび。 医学用語では尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)、といいます。 面白い動画がありましたので、共有しておきます。   ニキビは肌のラビリンス マルホ &n… ▼続きを読む

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME