メニュー

クリニックブログ

新型コロナウイルス感染症の流行拡大から子どもの生活を守りましょう (2021.02.23更新)
緊急事態宣言の対象地域が1都2府8県に拡大される中、新型コロナウイルス感染症は全国の子どもの生活に大きな影響を与えています。日本小児科学会は昨今の急速な流行拡大を鑑み、改めて以下を提言しています。(小… ▼続きを読む

子どもおよび子どもにかかわる人のマスク着用の考え方 (2021.02.23更新)
小児科学会のHPより。 ・子ども(特に2歳未満や障害のある場合)のマスク着用には、誤嚥や窒息などの危険性があるため注意が必要です。 ・子どもへの感染を防ぐために、子どもにかかわる業… ▼続きを読む

氷かじり (2021.02.15更新)
院長の杉原です。 こんな人がいるのをご存知でしょうか? 「氷がだいすき」と思って毎日、ひそかに氷の塊をかじっている人がいるんです。ハリーポッターにでてくるようなネズミ人間というわけではありませんよ… ▼続きを読む

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)と妊娠に関する更新情報 (2021.02.11更新)
院長の杉原です。 新型コロナワクチンについてずいぶん、不安をあおるような報道が目立つなあと思っています。 まずは信頼できる筋から情報をとってほしいと思っています。 こちらは厚生労働省の「新型コロ… ▼続きを読む

花粉症Q&A (2021.01.28更新)
いつもですと1月も終わりに入ると花粉症の相談がふえてくるのですが、 今年はマスクを皆さんしているせいか、相談件数はそれほど多くありません。   厚生労働省のホームページよりよくまとまっ… ▼続きを読む

人工乳と食物アレルギーに関する報道の誤り (2020.12.11更新)
日本ラクテーション・コンサルタント協会(JALC)では「人工乳による牛乳アレルギー予防の可能性を示唆する報道等に対するJALC の見解」を作成、サイトにアップしています。 https://jalc-… ▼続きを読む

保育園や学校で新型コロナウイルスCOVID-19対策どうしたらいいの?ヒントはこちら (2020.12.11更新)
この原稿はワセダクロニクル8月1日配信からの転載です。 https://www.wasedachronicle.org/articles/covit19world/w9/ 谷本哲也 --… ▼続きを読む

帯状疱疹で苦しまないためにワクチンをうとう (2020.12.06更新)
院長の杉原です。 帯状疱疹という病気はご存知ですか? https://taijouhoushin.jp/reason/ に詳しいことがありますが、 帯状疱疹の症状には個人差がありますが、多くは… ▼続きを読む

小児の小陰唇癒着について (2020.10.23更新)
小陰唇癒着は、乳児健診では良く見つかる病気だ。多くの小児科医が気づいていないのが残念でならない。 治療はいろいろあるようで、 リンデロンVGでも、ゲンタシン軟膏やワセリンといったものが使われて… ▼続きを読む

インフルエンザワクチン子どもの接種回数について、なんだかメディアがおかしいぞ! (2020.09.30更新)
  【背景】 埼玉の小児科医会のある先生が今年の小児のインフルエンザワクチン… ▼続きを読む

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME